仕事中、「なんだか集中できない」「やたら疲れる」と感じたことはありませんか?
実はその原因、デスクまわりの環境にあるかもしれません。
会社員生活の中で、自宅・オフィス両方の働き方を経験してきた筆者が、実際に使って「これは買ってよかった」と思えたおすすめのデスクまわりアイテムを10点ご紹介します。
小さな工夫で、仕事の効率も気分もぐっと変わります。
モニター台/モニターアーム
画面の高さを目線に合わせるだけで、首・肩の疲れが激減します。
ノートPC派にも、外付けディスプレイ派にもおすすめ。
疲れにくいワークチェア
椅子に投資する=健康に投資する、です。
姿勢が整えば集中力も持続します。1万円台でも良い製品は多数。
デスクライト(昼白色)
暗い環境では目も疲れるし、集中しにくくなります。
手元だけ照らすコンパクトなLEDライトがおすすめ。
ワイヤレスマウス&キーボード
配線のゴチャつきがなくなるだけで、作業スペースがスッキリ。
静音タイプならカフェや共用スペースでも使いやすい。
USBハブ付き卓上スタンド
スマホ・タブレットの定位置を決めておくと、集中が途切れません。
充電と同時に通知確認もできて一石二鳥。
タイマー/ポモドーロタイマー
時間を区切って作業するだけで、生産性がアップ。
スマホではなく物理タイマーを使うと効果が段違い。
ケーブル収納グッズ(結束バンド・ボックス)
「コードがからむストレス」から解放されます。
100均グッズでも十分に機能的です。
卓上加湿器 or デスク用ファン
季節ごとに快適さが変わるアイテム。
乾燥による集中力低下や、暑さによるイライラを予防できます。
ちょっといいペン&メモ帳
手書きのメモはやはり速く、自由。
お気に入りの文具があるだけで、デスクに向かう気分が上がります。
コースター&マグカップ
デスクに常備できる「飲み物スペース」を整えるだけで、
水分補給とリラックスの習慣が自然に身につきます。
まとめ
仕事道具や環境をほんの少し見直すだけで、
集中力・効率・モチベーションすべてが底上げされます。
すべてを一度に揃える必要はありません。
まずは気になるものから、ひとつずつ試してみてください。
あなたのデスクが、今日よりちょっと快適になりますように。